南湖でアオコの発生が続いているようです。

aoibiwako

2012年09月06日 18:21

村上です。

今年は南湖でアオコの発生が続いているようです。


「琵琶湖でのアオコの発生について/滋賀県」

第1号 7月27日(金)、烏丸半島北側(草津市)
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dk00/20120727.html

第2号 8月6日(月)、烏丸半島北側(草津市)
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dk00/20120806.html

第3号 8月17日(金)、北山田漁港(草津市)、烏丸半島北側(草津市)、赤野井町地先(守山市)
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dk00/20120817.html

第4号 8月30日(木)、北山田漁港(草津市)
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dk00/20120830.html

第5号 8月31日(金)、矢橋舟溜(草津市)、雄琴港(大津市)、際川地先(大津市)
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dk00/20120831.html

第6号 9月5日(水)、北山田漁港(草津市)
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dk00/20120905.html

第一号の記事に「アオコは、昭和58 年(1983 年)に琵琶湖で初めて発生が確認されて以来、昭和59年(1984 年)を除いて毎年発生が確認されている」と書いてあるのを目にすると、一瞬、特に今年が異常なわけではないんだ、とも思えるのですが、

「1982年までは少なくとも発生が確認されていなかった」ということから照らせば、それいらいずっと、何かのバランスがくずれたままの状態になっているのかもしれません。


関連記事