特定非営利活動法人碧いびわ湖
働き方を考えるために――『仕事の絵本』ほか
aoibiwako
2012年02月14日 17:39
ねぎやまです。
フェイスブックで、友達が面白い本を紹介してました。
●『仕事の絵本』
(大月書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4272405810.html
●『〈働く〉ときの完全装備』
(解放出版社)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/search.cgi?skey=1&AUTHOR=%8B%B4%8C%FB%8F%B9%8E%A1&S-PUBLISHER=%89%F0%95%FA%8Fo%94%C5%8E%D0
*絵本のシリーズと教材。
*今実際に、中3の政経の授業で使っているものだそう。
*小学校の用務員さんから、梱包会社の支店長から、保健
士さんまで、いろんな人の仕事に対する語りのなかには
、出会えてよかったなーと思う言葉が
*「これからのライフスタイル」の巻では「豊かな生活と
は?少ない時間働いて少ない消費で楽しくちゃんと生き
る」とか衝撃的な文言が書いてあって
*「これからは昔のように「まじめに学校に行って就職し
て、結婚すればいいんだ」というマニュアルは通用しな
い」ってはっきり書いてあります。笑
僕らの時代にはなかった課目、教材、常識(?)が、
いまの中学生にはあるのでしょうか。
こんな教材をネタにして、みんなでワイワイおしゃべり
してもいいよね、と思いました。
◆
ちなみに、
今週木曜日(2/16)の夜、
自主ゼミ(キャリア勉強会)の第2回です。
第2回だけの参加も歓迎です。都合つきまし
たら、ぜひ、ご参加ください。
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e742265.html
●第1回まとめ[PDF/2.2MB]
http://www.aoibiwako.org/npo-career2012/vol1_matome.pdf
※進行経過、参加者から出た意見、アンケート、配布レジュメ等
関連記事
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
自宅で「ダンボール生ごみコンポスト」~♪
Share to Facebook
To tweet