特定非営利活動法人碧いびわ湖
若手首長座談会(年報自治体学第24号)
aoibiwako
2011年06月15日 19:54
事務所にあった『年報自治体学会第24号(2011)』という
本に、昼休みにちらちらと目を通してみました。
特集は、2020年の地域と自治。
特別企画で、「若手首長座談会-若手首長の10年後
の夢・思い・ビジョン」という記事。
同世代のひとという興味。
また、首長というのは、そういう視点で、そういう作業を
しているんだなぁ、という気づきなどいろいろありました。
ちなみに、座談会に登場されているのは、熊谷俊人市
長(千葉市・32)、松本武洋市長(和光市・40)、吉田
雄人市長(横須賀市・35)。
県内では、私も住む守山市の宮本和宏市長が38歳
ですね。
あと、気になって読んだのは、
都市における土地利用政策
―三つの土地利用コントロール制度のこれまでとこれから
柳沢厚(株式会社C-まち計画室代表)
最近、住まいづくり事業にからみ、建築物や土地に関
する話題にふれる機会が増えてきました。
もちろん、ちらっと目を通しただけで、全然、よくわかり
ませんが、最近、実際に耳にした話と、記事に書かれ
ている記事とのつながりを想像しながら、わからないな
りに、ちんぷんかんぷんを楽しみながら読みました。
ちなみに、自分的な整理として、ノートに手書きのメモ
をとってみたりしました。なんだか、高校のときの授業
ノートみたいだな、などと懐かしさを感じながら。笑。
http://www.aoibiwako.org/files-for-reference/memo_tochiriyo.pdf
*
◎参考
年報自治体学第24号
特集:2020年の地域と自治
(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/dp/4474026829/
(個人の方のブログ)
http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20110609
自治体学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jigaku/
関連記事
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
自宅で「ダンボール生ごみコンポスト」~♪
Share to Facebook
To tweet