プロムナード青山
碧いびわ湖では、10月24日(土)に「プロムナード青山の手づくり市」に出店します。先日、ちょうど大津の配送のときに、青山地区へのお届けがあったので、会場を下見してきました。
ヤギ?!
会場となる青山地区のショッピングエリア「プロムナード青山」には、はじめて寄せてもらいました。各店舗やこじんまりとした敷地全体のデザインがとってもオシャレです。水辺などもつくられ、木の質感を活かしたナチュラリーな風合いに統一されています。
そんな中で、敷地の隅にある「まちづくり役場」と名のついた建物の横手にヤギがいるのを発見。なんでショッピングモールにヤギ?!という感じですが、その場にいらしたスタッフらしき人に尋ねてみると、敷地内の芝生などに放牧して雑草を食べてもらうことで、雑草の草刈りをしなくてすむようになるという考えで飼われているそうです。(休日は、きっと子どもに大人気でしょう)
自転車修理でエコなまちづくり
また、その裏手の小屋では、NPO青山まちづくりネットワークさんが、自転車修理をされていました。聞くと、団地周辺に自転車屋さんがないらしく、住民さんからの要望に応えて、週2回、NPOで修理をされているそうです。修理待ちの自転車が列をなして並んでいました。
自転車は言うまでもなく排気ガスを出さない、化石燃料も必要のないエコな乗り物です。反面、中国製などの激安自転車の登場で使い捨てのようにされる傾向もありますが、こうして家の近くに修理屋さんがいれば、気軽に修理してもらえてニッコリですね~。
プロムナード青山の隣には、「フレンドマート(平和堂)」があります。10/24土、手づくり市でお会いしましょう。
なお、今回の出店は、立命館大学BKCから「ボランティアコーディネイター養成プログラム」を受講している学生をインターンとして受け入れ行います。
→詳しくは、下記からご覧下さい。
カテゴリー「大学生は見た♪」
http://aoibiwako.shiga-saku.net/c17488.html
関連記事