碧いびわ湖は、「温暖化防止COP15ネットワーク関西」に参加
しています。
* * *
温暖化防止COP15ネットワーク関西
http://cop15.2050earth.org/
2009年12月7日からデンマークのコペンハーゲンで開かれる
温暖化防止のための国際会議=COP15の成功にむけ、
関西で活動する団体のネットワークです
* * *
温暖化防止 COP15ネットワーク関西 趣意書
二酸化炭素など人類が排出する温室効果ガスの増加に伴い、
地球の平均気温は急速に上昇しています。このままの勢いで
温暖化が進めば、近い将来、世界中でたくさんの生き物が絶
滅し、人類の生存すら難しくなるといわれています。
最新の科学的知見は、こうした地球規模の破局を防ぐため、
いまも増え続ける世界の温室効果ガス排出を今後10年から
15年のうちに減少に転じて、2050年には1990年比で半減
させることを求めており、特に排出量の多い日本など先進国は、
世界に先んじて2020年に90年比25~40%、2050年には
80~95%削減することが必要としています。
人類に残された時間はそう長くありません。温暖化防止に向け
た2013年以降の世界の取り組み方向を決めるため、2009
年12月7日からデンマークのコペンハーゲンで開かれる国際
会議=COP15は、まさに人類の生存がかかった重要な会議
です。しかし、各国の利害や思惑から交渉は難航が予想され、
その成否は予断を許しません。
将来の世代に緑の地球を引き継ぐため、私たちは今を生きる
世代としての責任を果たしたいと考えます。世界のすべての国
が、科学の警告を真剣に受け止め、COP15で2013年以降
の取り組みについての合意を成立させ、一刻も早く低炭素社会
の建設へ踏み出すよう、私たちは以下の行動に取り組みます。
◎ この趣意書の主旨への同意を表明します。
◎ 地球温暖化とその対策について学びます。
◎ 可能な方法で地球温暖化対策に取り組みます。
★会費など、本ネットワーク参加に伴う金銭的なご負担は一切
ありません。
★ご参加くださった団体名を当ネットワークのホームページに掲
載させていただきます。
→趣意書(参加申込書)のダウンロード
http://cop15.2050earth.org/cop15/090605_cop15_kansainet_shuisho.pdf
★ 連絡先
* (NPO)気候ネットワーク(担当:田浦)
京都市中京区高倉通四条上ル高倉ビル305号
電話:075-254-1011 FAX: 075-254-1012
e-mail kyoto★kikonet.org
* (NPO)CASA (担当:中村)
大阪市中央区内本町2-1-19-470
電話:06-6910-6301 FAX:06-6910-6302
e-mail office★casa.bnet.jp
* (NPO)わかやま環境ネットワーク(担当:西出)
和歌山市西高松1-6-4
電話:073-432-0234 FAX:073-432-3881
e-mail wenet★vaw.ne.jp
メールで送られる方は、お手数ですが上記メールアドレスの★を半角@に変えて送信してください。