フォトレポート)たまてばやし2015初秋

aoibiwako

2015年09月10日 17:51

すっかり秋めいてきました!
たまてばやしの定例活動を行いました~。


今回は、立命館大学から、1日体験ボランティアの学生さんを迎えての開催となりました。

朝イチ、畑の草刈や、林の中の折れた木の撤去などを力をあわせて行いました。
いっぷくの時間によばれた梅ジュースも格別で、子どもにも大人気でした!!

お昼は、へっついさん(カマド)で、ご飯を炊き、お味噌汁をつくっていただきました。
子どもたちは、大学生のお兄さん、お姉さんに見守られて、ワイワイと遊んでおりました。
はたでは、おかあさん、おとうさんたちが、「がっこうづくり」について話し合いをしていました。

大学生のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m


まずは、畑の草刈り!
みごとにキレイになりました~。


林のなかで、台風によってか、折れていた木を、ロープをつかって安全に撤去する作業を行いました。
子どもたちもノコギリをもって一緒に働いています!


となりの丘の上では、老朽化した秘密基地の撤去が子どもたち主導ではじまりました~。


小さなひとたちも、丘をのぼります。


大人気だった梅ジュース!!
(栗東・観音寺のなかよし作業所の無農薬の梅をつかった)


林の中は、こんな感じです。


うっかり、ご飯炊き、お味噌汁づくりの光景を撮影しそびれました。


おかあさん、おとうさんたちの話し合いの様子です。


はたでは、なにやら、丘の上と下で、綱引き大会がはじまっていました。
(あとで、子どもらに聞いたら、これがかなり盛り上がっていたそうです)

 * * *

(関連記事)
season2015
⇒2013年初めに描いた「このスケッチ」が実現しました!!
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1156775.html
⇒へっついさんでご飯炊き(栗東の里山にて)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1159055.html

season 2014
⇒動画レポート)冬のたまてばやし(子どもも一緒に竹林整備作業)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1094197.html
⇒写真レポート)みんなでつくる炊事小屋(拠点整備)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1080762.html
⇒開催情報)みんなでつくる炊事小屋(拠点整備)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1080761.html


*本事業は、2013~2015年度平和堂財団「夏原グラント」(環境保全活動助成事業)の助成を受けて実施しています。

公益財団法人平和堂財団
夏原グラント(環境保全活動助成事業)
※夏原グラントについて詳しくは以下のリンク先にてご覧ください。
http://shiga-npo.la.coocan.jp/










関連記事